豆知識

ネジの長さって、どの部分のこと?

ねじの長さはどの部分?_アイキャッチ

ネジの長さって、どこの長さだか分かりますか?

長さなのだから、全長でしょ?って言う方もいるかと思いますが、合っているところもあれば、間違っているところもあります。

なかなか、難しいのは、ネジの形状によって、長さと呼ばれる部分が違うからです。

簡単に理解できる方法もありますので、少しお話ししたいと思います。

種類によって違うねじの長さが表すところ

代表的なネジの形状で、どの部分が長さにあたるのかを見ていきたいと思います。

ねじの長さの見方

長さは、皿頭では、全長になります。鍋頭やトラスなどでは、首下からとなります。

上の絵では、ねじ部がタッピング形状のものと小ねじ形状のものがありますが、ねじ部の形状が異なっていても、長さがどこを表すかは変わりません。

ポイントは、ネジの頭部形状となります。

ネジの長さの意味を理解する。

様々な形状のネジで、長さと呼ばれる部分は、異なっていました。

ただ、これらには共通点があります。

それは、取付け部材にネジが入り込む部分をネジの長さとしているのです。

頭まで、取付け部材に入り込む、例えば、皿頭やラッパ頭のネジは、全長が、ネジの長さとなります。

皿頭のネジの使用例

逆に頭が、取付け部材から飛び出すネジ、例えば、鍋頭やトラス頭などは、飛び出す頭の部分は、長さには入らない事になります。

鍋頭のネジの使用例

一部の例外である、座金が組み込まれたネジなどもありますが、基本的は、この考え方となります。

この法則さえ覚えておけば、ネジの形状で迷うことなく、ネジの長さという表記が表す部分がどこなのか分かるはずです。

まとめ

小ねじやボルトにタッピングなど、ホームセンターのネジのパッケージは、太さ×長さで表記されている事がほとんどです。(その他にもピッチの表記もありますが。)

太さの事は、ネジの規格に触れなければいけないので、別の記事にするとして、長さがどの部分を表すかは理解いただけたかと思います。

その他、注意しなければいけないのが、ネジの長さには、結構な公差があるということです。15mmの長さと書いてあっても、ピッタリ15mmではありません。大体の場合、やや短めにできています。

そのあたりも、踏まえて、適切なネジを選らんでいただければなと思います。

ここは、通販サイト「ねじナビ。」の情報ページです。
ショッピングのページへは、下のボタンから戻れます。

ねじナビ。トップに戻る

ねじナビ。イベント情報

毎月 第2・第4水曜日は、2,000円以上のお買い上げで送料無料になるキャンペーンを実施しています。ぜひ、お得な日をご利用ください。

ねじの大量発注対応します。
アルミ・鉄・ステンレスなど金属素材が充実
太鼓鋲・椅子鋲などアンティークなネジ部品集めました。
車やバイクで使うねじ集めました。
\ネジを買うなら【ねじナビ。】がお得で便利/
ねじナビへのリンクバナー

▼ネジやアンカーが必要な方はコチラをクリック!▼

記事検索

カテゴリ一覧